「 春めく 」

中小企業(金融機関等)の市場運用における基礎の基礎

結局金利は上がらない・・・?

 お盆にご意見を頂戴した結果、結局金利日本銀行が握っているというあたりまえの結論になりました。世界ではテーパリングが進む中、日本だけがその流れに逆行できるのかということですが、景気回復イコール低金利というシナリオが崩れない以上金利は上がりようがないということです。では、このシナリオは崩れないのかというと、崩せないというのが一般的な回答になろうかと思います。景気回復は誰もが望むことであり、政権が変わっても、日銀総裁が変わってもこれだけは変わることはありません。しかしながら、マイナス金利政策は今のところ通常の金融政策ではない(そう思っているのは私だけかもしれませんが・・・)ことから誰かが止めなければなりません。その時期が重要になります。これを質問すると、「正直なところ分からない。当面は無いはずだが、金利の上昇(正常化)は必ず起こる。」との回答です。需給で動いていない債券マーケットを予測する債券アナリストはマーケットではなく日銀を読む仕事になっているようです。

 そこで、こんなお願いをしてみました。高クーポン債の大量償還は今後も続きます。金利が上昇しなくても含み益はどんどん減少し、収益(コア業務純益)も圧迫します。外国国債のラダーファンドはヘッジコストの上昇で含み損を抱え、償還損はほぼ確定しています。また、地政学リスクから今後の株価についても、為替動向についても不透明な状態となっています。今は表面化していませんが、このリスクはどんな形であれ確実に襲ってきます。今、どのような対策が必要か教えてほしい。というお願いです。

 お門違いだったかもしれませんが、鍵は今の含み益にあることで一致しました。それで、どうするのとは言わないで下さい。当たり前のことですが重要なことだと思います。遅れると大変なことになるようにも思います。

 詳しくは、また